Nakasha for the Future【オヤジがゆく】でこぼこコンビが富士スピードウェイでレースを撮影してきた

今回の"社員がゆく"は、これまでと趣向を変えて、モータースポーツの現場体験記をお送りします。
舞台は、富士スピードウェイ、登場人物は、当社R&Dセンターのオヤジコンビ"まっつん(40代後半)"と"しーやん(50代前半)"です。脂の乗ったオヤジ(ナイスミドル?)カメラマンが、初めてのレース撮影に突撃!。

一応仕事をしているしーやん(デジタルカメラ担当)

いつもバッチリ仕事をしているまっつん(360動画担当)
阿部ちゃんの紹介:文中で"阿部ちゃん"と呼ばれているのは、当社の社員"阿部倫也"です。
日頃は、東京支店TTC(東京テクニカルセンター)で勤務しています。
仕事の合間を縫って、幾度となく練習走行に通い、今回の富士スピードウェイクラブマンシリーズで、デビューを果たしました。
レーシングスーツの似合うイケメンです。後日、イケメン阿部ちゃんをTheプロフェッショナルで特集しますので、お楽しみに!
2017/8/31 前日
「トランスミッション持ってきてもらえませんか?」と阿部ちゃんからの電話
阿部ちゃんのトランスミッションが故障したらしい。K-oneにスペアを取りに行って欲しいと、おつかいを頼まれる。
「トランスミッションの故障って・・・。いくら掛かるのよ?」「阿部ちゃんの財布の方を心配するわ」
K-oneスタッフからトランスミッションを受け取り、しーやんの車に詰め込み、伊勢湾岸道路~新東名経由で裾野市のホテルへGO!。
前日のホテルでの仕込み
コンセントのプラグをすべて使い、バッテリーをチャージ。
カメラのバッテリー、予備バッテリー、モバイルバッテリー、Wi-Fiルータ、ノートPC・・電源を使いまくっての充電
洗面台のコンセントも活用

卓上ライト、ズボンプレッサーも外して充電

スケジュール表に、バッテリーの交換時期と、充電の時間を書き込み準備は完璧。
2017/9/1 練習・予選
朝は、富士スピードウェイの西ゲートで、山田マネージャや阿部ちゃんと合流して、スタッフパスを受け取る。
パドックにテントを設営するK-oneスタッフの手際の良さに舌を巻く。

小菅社長曰く、「年間にのべ人数で370日は、こういった感じでレース会場に居ます」とのこと。
手際が良いわけだ。

今回の86がテント内に駐車された。
「ロゴ付いてるー」
会社ロゴと、R&Dセンターのロゴ。
いいねぇ。グッとくるねー。
練習走行で撮影テスト
virb360もkeymissionも、ガッチリマウントされており、ガタつきが無い状態だ。いいぞ。

気になるのは、車内と車外の露出の違い。
最悪、暗くても諧調さえ残っていれば後で露出は上げられるので、とにかく車外の景色が白トビしないように。
テスト撮影&天気が変わるたびに露出を調整。
VIRB360では2つのレンズの露出を個別に最適化できる。"個別"を選び、更に、露出を-3に設定
同じようなコンディションで撮影しても、keymissionの方が暗めで、コントラストがクッキリした映像になる。特に青空なんかは、色をイジってる感じに、鮮やか。
阿部ちゃん。持ってるねぇ(織戸氏)
【小話】アライメントの話:「これは測量ですね(まっつん)」「測量です。1ミリの精度で調整するんです(山田マネージャ)」「1ミリずれてれば1キロ先でどれだけずれるのか。(山田マネージャ)」
・「緊張すんなよ!阿部ちゃん!」(織戸氏)
・ホームストレートでの撮影
180キロ/hの車が目の前を横切る
流し撮りとか、腰で撮る!とか、無理。俺はハイスピードシャッターで連射だわ(まっつん)
シャッタースピード落として、ホイールの動きがないとスピード感が出ないんだよね(しーやん)
※この写真は、しーやんが撮ったものです。
阿部ちゃん、予選を無事通過
データを整理:
microSDからHDDにデータを移す(複製を持っておくと安心)
360動画は、あっという間に100GB以上を消費。PCの空き容量の管理も必要かも
仮にレンダリングしてみるも、遅すぎて撃沈。「現場には最速のPCを持ち込むべきだ。」と痛感する。
予選の360動画を確認
VIRB360の正確な位置情報にびっくり
コース上を正確にトレース
速度表示もいい感じ

virbで撮影した360動画を、スマートフォンで確認してみる。織戸さん、社長さんに見てもらう。
かなり盛り上がる。
織戸さんは、「シミュレータに使ってるハードと連動できたらいいなー」。
小菅社長は、360動画が綺麗なこと、ドライバーの挙動や、競り合っている車外の様子も見れることに興奮。
予選の様子
【小話】「ドカーーンと踏んだらギュッと止まる」「最近の車は良く出来てる。ギリギリまで攻めても大丈夫、みな走り方を遠慮する。そこが勝負だ」
「コーナーの前で0.5秒、立ち上がりで0.5秒違えば1秒の差になる。0.5秒の積み上げがタイムの差、どこが悪いのか、一つ一つ原因を特定して修正してゆくこと」と今井氏は言った。
・決勝前日の阿部ちゃん
前日のホテルにて、まっつんの部屋を訪れる阿部ちゃん。今日撮影した360動画を見たいとのこと。
(カメラの電源ONとバッテリー充電以外に大した仕事をしていない)まっつんがベッドでゴロゴロしているのを尻目に、
織戸氏のライン取りを360動画で熱心に確認していたんです。
360動画のメリット:「360動画ってどこが便利なんだろう?(まっつん)」「前だけじゃなく、シフトとか横とか全部同時に見られるって良いですよ」「あとは、僕の走りと織戸さんの走りを比較できるといいですね」(阿部ちゃん)
2017/9/2 決勝
【小話】A級ライセンスと国際C級ライセンス
「A級を取って、国内で5戦に出場すると国際C級ライセンスを取得できるけど、C級っていうと、女の子にもてないからA級の方が良いんだよ」(織戸氏)
とっても重要なタイヤの話
タイヤは新品を付けて、途中交換はなし。

タイヤを削ってグリップを向上する

プロフェッショナルクラスでは削ってはだめなんだって

一回走るとこんな感じになる
・みどころ
コーナーの立ち上がりで事件は起こる。(今井氏)
「チカチカとハザードランプが光るのは、ABSが効いているから」
「恰好を付けて、煽っているわけじゃないんですね?(しーやん)」
・小雨の決勝

何週で乾くか?。攻めどころの読みが勝負を決める
・直前のぴりぴりとした空気
・西日が照り返す決勝レース
・華やかなピットロード
ドライバーの笑顔、目は真剣そのもの
・バッテリーの時間を気にしつつの観戦
・完走!カメラも完走
KeyMission360、VIRB360のどちらも、熱暴走もなく、連続60分の録画に耐えた!グッジョブ!
後日談
決勝レースの360動画
織戸学氏、今井清則氏、K-one Racing Teamスタッフの方々、小菅社長、山田マネージャには貴重な機会を頂き、大変お世話になりました。心より感謝いたします。
▼この記事を書いたひと
R&Dセンター
松井 良行
R&Dセンター 室長。コンピュータと共に35年。そしてこれからも!
社員がゆくの最新記事
お問い合わせ
ご意見・ご質問などお気軽にお問い合わせ下さい。
ナカシャクリエイテブ株式会社
●東京 TEL : 03-5401-3636 FAX : 03-5401-2022
〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-3 菊島ビル 地図
●名古屋 TEL : 052-895-1132 FAX : 052-895-1120
〒468-8533 名古屋市天白区井の森町205 地図
●福岡 TEL : 092-626-5220 FAX : 092-626-5221
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町13番105号 地図
Email:
メールでのお問い合わせ